令和1年を令和元年と表示するには
Excel
セルの表示形式をユーザー定義することで、「令和1年」を「令和元年」と表示することができます。ユーザー定義では、日付をシリアル値(1900年1月1日を「1」として数えた数値)であらわし、令和元年の日付(2019年5月1日から12月31日まで)が入力された場合は、「令和1年」ではなく「令和元年」と表示するように指定します。
表示形式のユーザー定義では、計算した結果や入力した値に「円」や「キロ」などの単位を付けることもできます。単位を付けるには 計算結果や入力した値に単位を付けたい をご覧ください。
令和元年を表示するには
- ユーザー定義したいセルを選択し、右クリックします。表示されたメニューから[セルの書式設定]を選択します。または、計算結果や値を入力するセルを選択し[ホーム]タブの[セル]グループから[書式]をクリックします。表示されたメニューから[セルの書式設定]をクリックします。
- [セルの書式設定]画面が開きます。[表示形式]タブが開いていることを確認し、[分類]から「ユーザー定義」を選択します。
- [種類]のテキストボックスに「G/標準」と表示されます(あらかじめ表示形式を変更している場合は他の文字列が表示されます)。
テキストボックスの「G/標準」を削除し、以下のように入力します。
[<43586]ggge"年"m"月"d"日";[<=43830]"令和元年"m"月"d"日";ggge"年"m"月"d"日";
「43586」は令和が始まった2019年5月1日のシリアル値、「43830」は2019年12月31日のシリアル値です。上のユーザー定義では、2019年5月1日から12月31日までは「令和元年」と表示するように指定しています。
「ggge」は元号をあらわします。「gg」にすると、元号の一文字目(平成なら平)、「g」にすると元号のアルファベット一文字(平成ならH)を表示します。
「令和元年」を「令元」と表示するには、以下のように入力します。
[<43586]gge.m.d;[<=43830]"令元."m.d;
「令和元年」を「R1」と表示するには、以下のように入力します。
[<43586]ge.m.d;[<=43830]"R1."m.d;
「m」は月をあらわします。「mm」にすると1~9月までを2桁(01月など)で表示します。「mmm」にすると月の英語の頭文字3文字(1月ならJan) 、「mmmm」にすると月の英語(1月ならJanuary) 、「mmmmm」にすると月の英語頭文字(1月ならJ)を表示します。
「d」は日をあらわします。「dd」にすると、1~9日までを2桁(01日など)で表示します。 - [OK]をクリックします。
Excel2003以前の場合
- ユーザー定義したいセルを選択し、右クリックします。表示されたメニューから[セルの書式設定]を選択します。または、計算結果や値を入力するセルを選択し[書式]メニューから[セル]を選択します。
- [セルの書式設定]画面が開きます。[表示形式]タブが開いていることを確認し、[分類]から「ユーザー定義」を選択します。
- [種類]のテキストボックスに「G/標準」と表示されます(あらかじめ表示形式を変更している場合は他の文字列が表示されます)。
テキストボックスの「G/標準」を削除し、以下のように入力します。
[<43586]ggge"年"m"月"d"日";[<=43830]"令和元年"m"月"d"日";ggge"年"m"月"d"日";
「43586」は令和が始まった2019年5月1日のシリアル値、「43830」は2019年12月31日のシリアル値です。上のユーザー定義では、2019年5月1日から12月31日までは「令和元年」と表示するように指定しています。
「ggge」は元号をあらわします。「gg」にすると、元号の一文字目(平成なら平)、「g」にすると元号のアルファベット一文字(平成ならH)を表示します。
「令和元年」を「令元」と表示するには、以下のように入力します。
[<43586]gge.m.d;[<=43830]"令元."m.d;
「令和元年」を「R1」と表示するには、以下のように入力します。
[<43586]ge.m.d;[<=43830]"R1."m.d;
「m」は月をあらわします。「mm」にすると1~9月までを2桁(01月など)で表示します。「mmm」にすると月の英語の頭文字3文字(1月ならJan) 、「mmmm」にすると月の英語(1月ならJanuary) 、「mmmmm」にすると月の英語頭文字(1月ならJ)を表示します。
「d」は日をあらわします。「dd」にすると、1~9日までを2桁(01日など)で表示します。 - [OK]をクリックします。
今日は何の日?
2023年3月30日 木曜日 / 仏滅
1858年の今日、アメリカの画家ハイマン・リップマンが消しゴム付きの鉛筆を発明したよ。消しゴムをすぐ失くしてしまうハイマンさんは、鉛筆に消しゴムをくっつけたら失くすことはない!と思いつきました。なるほど。
最新のブログ
お知らせ
開業30年の接骨院
海野接骨院
交通事故のない社会へ
中高交通安全協会
信州須坂のぶどう農園
中村農園
水耕栽培の野菜生産
合同会社エムベルク
肉の専門店・手作り総菜
新鮮屋オタギリ
運送経営コンサルタント
P&L
世界のバラがお出迎え
なかのバラまつり
北信の身近なニュース
テレビ北信
きのこといえば信州中野
株式会社ハーツ
バラのお酒が大好評
天領誉酒造株式会社
豚骨と鶏白湯の黄金比
ざかすラーメン
長野市権堂秋葉神社裏
餃子の恩返しくのいち
長野市権堂&須坂の焼鳥
焼き鳥たれ屋
原木輸送専門会社
株式会社岩船陸送
古民家再生
有限会社勝山建設
音楽スタジオ完備
北志賀 ホテルプランタン
信州の名湯 天然温泉
渋温泉 初の湯
住宅ならなんでもおまかせ
有限会社高橋住建
中古建設機械販売買取
有限会社北信建機サービス- 信州中野情報サイト|おすすめサイト
- おすすめ動画