HEARTSNET

ハーツネットのパソコントラブル解決法。パソコントラブルをキーワードで検索できます。

デスクトップとウィンドウ

デスクトップの各部分の名前は?
Windows Vista

パソコンを起動したとき最初に表示されるデスクトップ画面には、次のような名前が付けられています。
WordやExcelのウィンドウの詳細は Wordのウィンドウの各部分の名前は? または Excelのウィンドウの各部分の名前は? をご覧ください。

デスクトップ

(1) スタートボタン
画面左下のスタートボタンをクリックするとスタートメニューが表示されます。
スタートメニューからプログラムを開いたり、パソコンの設定を変更したり、パソコンを終了したりすることができます。
(2) タスクバー
標準の設定では画面の一番下にいつも表示され、開いているプログラムの名前などが表示されます。
タスクバーの左端にはスタートボタン、右端には通知領域が含まれます。
(3) 通知領域
通知領域はタスクバーの右端に表示されます。
時計やプログラムの状態を確認・変更するためのアイコン(小さなイラスト)が表示されます。
(4) アイコン/ショートカット
アイコンとは、パソコンの機能や保存されているファイルをイラストで表したものです。
アイコンをダブルクリックすると、アプリケーションを実行したりファイルを開いたりすることができます。
ショートカットとは、プログラムやファイルなどにアクセスするための「近道」です。
ショートカットのアイコンは、左下に四角で囲われた矢印が表示されます。
(5) マウスポインタ
マウスを動かすと同じ方向へ動く矢印がマウスポインタです。
操作状況によっては、矢印以外の形(砂時計や十字、手形など)になることがあります。
(6) 言語バー
文字を入力するとき、入力モードや変換モードなどを切り替えるためのツールバー(アイコンを並べたもの)です。
読み方のわからない漢字を検索したり、よく使う単語を辞書に登録したりすることができます。
(7) Windowsサイドバー
Windowsサイドバーは標準ではデスクトップの右側に表示されます。サイドバーにはガジェットとよばれるプログラムが表示されます。

今日は何の日?

2025年4月30日 水曜日 / 赤口

670年の今日、法隆寺が落雷で全焼しちゃったよ。1993年には法隆寺地域の仏教建造物としてユネスコの世界遺産に登録されたね。斑鳩寺とも呼ばれているよ。聖徳太子って本当に実在したのかな?

TOP▲