デスクトップとウィンドウ
スタートメニューからプログラムが消えた
最近使ったプログラムを表示したくない
画面左下の「スタート」ボタンをクリックすると、「スタート」メニューが表示されます。
「スタート」メニューには、よく使うアプリや最近使用したプログラムが表示されます。
「スタート」メニューのプロパティを変更すると、アプリやプログラムを表示したり、非表示にしたりすることができます。
また、表示するアプリやプログラムを手動で選ぶこともできます。
プログラムを追加するには よく使うプログラムをスタートメニューへ追加したい をご覧ください。
「スタート」メニューの最近使ったファイルを非表示にするには スタートメニューに最近使ったファイルを表示したくない をご覧ください。
最近使ったプログラムを「スタート」メニューで表示する・非表示にする
Windows11
- デスクトップ画面下の「スタート」ボタンをクリックし、「設定」をクリックします。
- 「設定」が表示されます。
画面左のメニューから「個人用設定」をクリックします。
- 右側に「個人用設定」が表示されるので、「スタート」をクリックします。
- 「スタート」画面が表示されます。
「よく使うアプリを表示する」をオンにします。
アプリを表示しない場合はオフにします。
Windows7
- 画面左下の「スタート」ボタンを右クリックし、ショートカットメニューから「プロパティ」をクリックします。
- 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面が表示されるので、「[スタート]メニュー」タブを開きます。
最近使ったプログラムを「スタート」メニューに表示するには、「プライバシー」の「最近開いたプログラムを「スタート」メニューに保存し表示する」にチェックを付けます。
プログラムを表示しない場合は、チェックをはずします。
- 「OK」ボタンをクリックします。
WindowsVista
- 画面左下の「スタート」ボタンを右クリックし、ショートカットメニューから「プロパティ」をクリックします。
- 「タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ」画面が表示されるので、「[スタート]メニュー」タブを開きます。
最近使ったプログラムを「スタート」メニューに表示するには、「プライバシー」の「最近開いたプログラムの一覧を保管し表示する」にチェックを付けます。
プログラムを表示しない場合は、チェックをはずします。
- 「OK」ボタンをクリックします。