HEARTSNET

ハーツネットのパソコントラブル解決法。パソコントラブルをキーワードで検索できます。

デスクトップとウィンドウ

スタートメニューからファイル名を指定して実行が消えた
Windows7 / WindowsVista

画面下の「スタート」ボタンをクリックすると、「スタート」メニューが表示されます。
Windows7の初期設定では、「スタート」メニューに「ファイル名を指定して実行」が表示されません。
「ファイル名を指定して実行」は、「スタート」メニューの「すべてのプログラム」-「アクセサリ」から実行することができます。

また、Windowsキーを押しながら「R」キーを押すと、「ファイル名を指定して実行」が表示されます。

以下の手順でプロパティを変更すると、「スタート」メニューに「ファイル名を指定して実行」を追加することができます。

「ファイル名を指定して実行」を「スタート」メニューへ追加する

Windows7
  1. 画面左下の「スタート」ボタンを右クリックし、ショートカットメニューから「プロパティ」をクリックします。
  2. 「タスクバーと「スタート」メニューのプロパティ」画面が表示されます。
    「「スタート」メニュー」タブを開き、「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
  3. 「「スタート」メニューのカスタマイズ」画面が開きます。
    一覧の「「ファイル名を指定して実行」コマンド」にチェックを付け、「OK」ボタンをクリックします。
  4. 「タスクバーと「スタート」メニューのプロパティ」画面に戻るので、「OK」ボタンをクリックします。
WindowsVista
  1. 画面左下の「スタート」ボタンを右クリックし、ショートカットメニューから「プロパティ」をクリックします。
  2. 「タスクバーと「スタート」メニューのプロパティ」画面が表示されます。
    「「スタート」メニュー」タブを開き、「カスタマイズ」ボタンをクリックします。
  3. 「「スタート」メニューのカスタマイズ」画面が開きます。
    一覧の「「ファイル名を指定して実行」コマンド」にチェックを付け、「OK」ボタンをクリックします。
  4. 「タスクバーと「スタート」メニューのプロパティ」画面に戻るので、「OK」ボタンをクリックします。

今日は何の日?

2025年6月17日 火曜日 / 友引

今日はおまわりさんの日。1874年、巡査制度が誕生したよ。巡邏査察を省略して巡査。管轄の地域をまわって安全を確認することからおまわりさんって呼ばれるんだって。いつもありがと。

TOP▲